沖縄本島から車で行ける離島「古宇利島」。透明な青い海が目の前に広がる古宇利大橋を渡って坂を上ると更なる絶景が楽しめる「古宇利オーシャンタワー」があります。
スポンサーリンク
目次
古宇利オーシャンタワー基本情報
●住所 〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
●アクセス
【車】
◇那覇空港から約1時間45分(高速道路利用)
◇美ら海水族館から約35分
【バス】
◇「那覇空港」からやんばる急行バスで「今帰仁城跡入口」又は「今帰仁村役場」下車➡古宇利島~今帰仁城跡無料シャトルバスで「古宇利オーシャンタワー」下車(無料シャトルバスに乗るためにはやんばる急行バス乗車証明書が必要です)
※時刻表、路線図、料金などはやんばる急行バス公式サイトで確認できます。
※無料シャトルバスの接続、時刻表、路線図などは古宇利島~今帰仁村跡無料シャトルバス公式サイトで確認できます。
◇「那覇空港」から111番高速バス又は117番高速バスで「名護バスターミナル」下車(大人¥2,190)➡72番屋我地線で「運天原入口」下車(大人¥720)→タクシーなどで古宇利島へ(運天原入口から古宇利オーシャンタワーまで約4.7km)
※バスの時刻表、乗り継ぎ検索に便利な「バスなび沖縄」のサイトはこちら
※バスの本数は多くないので事前の時刻表確認をおすすめします。
●駐車場 あり(無料)
●営業時間 9:00~18:00(最終入場17:30)
●定休日 年中無休(台風などの悪天候時は臨時休業の可能性あり)
●入園料金 大人(18歳以上)…¥800/中高生…¥600/小学生…¥300/6歳未満…無料
(レストラン、ショップのみの利用は無料)
●お問い合わせ 0980-56-1616
古宇利オーシャンタワー公式サイトはこちら。
古宇利オーシャンタワーをとことん遊びつくす!
古宇利オーシャンタワーではタワーから見える古宇利島の絶景はもちろん、シェルミュージアムなど楽しめるポイントがたくさんあります。
タワーまでの道も楽しめる!
古宇利大橋を渡り古宇利ビーチを横目に坂を上っていくと、古宇利オーシャンタワーがあります。駐車場に車を停めると駐車場から見える景色がもう絶景です!
が、これからタワーに登ってもっときれいな景色が楽しめるので受付に向かいましょう。
入場券を買って道を進んでいくとカート乗り場にでます。係の人がカートに案内してくれ、自動で動くカートでタワーまで移動できます。
ゆっくり動くカートでアダンやソテツ、フクギなど沖縄の植物が植えられている道をくねくね進んで行きます。その途中でも古宇利大橋とそこに広がるきれいな海の絶景を見ることが出来ます
タワーまでは歩いていくことも出来ますが、せっかくなので海風を感じながらカートで移動して景色を楽しんでみてください!
シェルミュージアムで貝殻の神秘の世界に触れる!
入口を入ると最初にあるのが「シェルミュージアム」です。このシェルミュージアムには様々な大きさ、色、形の貝殻が1万点以上も並んでいます。これだけいろいろな貝殻を見られる機会はなかなかないと思うので、タワーに登る前に貝殻の世界を楽しみましょう!
ミュージアムの中は青色のライトで照らされていてまるで海の中にいるようです。ケースの中、壁、天井からと貝殻が並んでいます。天然のものとは思えないような黄色やピンク、緑の貝殻や魚の骨のように細い棘がたくさん出ている貝殻など生き物の不思議を感じます。
こちらの「リュウグウオキナエビス」という貝殻はなんと一個数百万円もするそうです!
人の顔よりも大きな貝殻もあります。ここまで育つのに何年かかるのでしょうか。
天然の色のカラフルな貝殻やハート型の貝殻「リュウキュウアオガイ」もおしゃれに展示されています。
ミュージアムを出るとショップがあり、貝殻や貝殻で作られた置物、アクセサリーなどが販売されています。
最初は「貝殻の博物館?」と思うかもしれませんが、多種多様な貝殻に魅了されてしまいます。生き物、海の神秘を感じながらお気に入りの貝殻を探してみてください!
クイズなどが載っているワークシートも用意されていて、みんなでクイズを解いている家族連れもたくさんいました。ビーチで拾った貝殻の種類を調べてみてもいいですね。
タワーからの絶景を満喫する!
シェルミュージアムを出るといよいよタワーに到着です。タワーは4階建てで1階部分は展示スペース、2階、3階は屋内展望台、4階が屋外展望台になっています。4階と聞くと低いと思うかもしれませんが、タワーは古宇利島の高台に建っていて、周りには高い建物は何もないので4階でも十分きれいな景色が見えます。
3階まではエレベーターでいくことが出来ますが、3階から4階へは階段のみです。
1階の展示スペースでは古宇利島や今帰仁村の歴史や名所などが紹介されています。
2階の屋内展望台にはパーラーがあり、軽食を食べながら景色を見ることもできます。みんな上の階に行くので2階は比較的すいています。静かに座って景色を見たいときは2階が良いかもしれません。
3階の屋内展望台も作りは2階と同じですが、こちらには有料の望遠鏡が設置されています。ガラスの外を覗くと、古宇利大橋と青や緑に輝く海が一望できます。
階段で4階にあがると展望スペースがありますが、そこからさらに細い階段をちょっと上って屋上に行くと古宇利オーシャンタワーで1番の絶景が待っています。
4階は屋外なので海風を感じながら古宇利大橋、遠くの島、足元の古宇利島、そして最高の海を見られます。
波打ち際を見るとタワーの上からでも海が透き通って底が見えるのが分かります。海の見え方は天気によってかなり左右されてしまいますが、晴れた日には本当にきれいな青の海を見ることが出来ます。
この展望台には、「幸せの鐘」があります。鐘と一緒に古宇利ブルーの海をバックに写真が撮れるスポットにもなっています。
スポンサーリンク
まさに沖縄!という感じの絶景の海です。この青さに癒されます。
ショップとレストラン
古宇利オーシャンタワー内にはいくつかのお土産屋さんとレストラン、パーラーがあります。
ショップ
◇SHELL SHOP
シェルミュージアムを出たところにある貝殻のグッズをメインにしたショップです。貝殻のアクセサリーや置物、貝殻そのものも買うことが出来ます。また、体験工房も併設されていて、パワーストーンや貝殻を使ったブレスレットや漆喰シーサーの色付け体験などが出来ます。
◇古宇利オーシャンタワーショップ
タワーの出口を出た先にあるショップです。定番のちんすこうなどのお土産や特産品の島カボチャを使ったスイーツ、古宇利アイランドクッキー、パインカステラ、Tシャツやマグネットなどのグッズも販売しています。種類も豊富なので古宇利島でお土産を買うならこのショップがおすすめです。
お菓子の試食もたくさんあるので、味見をしながらお土産選びを楽しめます。
パーラー
◇2階展望台のパーラー
タワーの2階展望台に小さなパーラーがあり、パンなどの軽食を販売しています。
◇タワーとショップの間のパーラー
タワーの出口を出てショップに行く間にもパーラーがあります。このパーラーでは古宇利パンプキンや今帰仁スイカ、伊江島紅芋など地元の特産品を使ったジェラートや沖縄ぜんざいなどが楽しめます。
レストラン
◇レストランオーシャンブルー
ショップを出ると目の前にある建物の1階にあるレストランです。オーシャンビューでピザや島カボチャのスイーツ、タワービールなどが楽しめます。
◇オーシャンカフェ
レストランオーシャンブルーの2階でにあるカフェです。一人料理ワンオーダー制で、デザートブッフェがついています。料理はパスタやピザなどがあります。こちらもオーシャンビューの絶景です。
お腹がすいたらオーシャンタワーのレストランで絶景を見ながら食べるのもよし、古宇利島には他にも景色を楽しめるカフェやウニ丼を出しているお店もあるのでそこまで足をのばしてみるのもよしです。
古宇利島には古宇利ビーチやハートロックのあるティーヌ浜などきれいなビーチがたくさんありますが、タワーの上から眺める海も絶景です!シェルミュージアムもあるので天気が悪くても楽しめます!古宇利島に来たらぜひ訪れてみてください!
「【沖縄ビーチ】沖縄のきれいな海!古宇利ビーチ」の記事はこちら。
※記載している情報は変更になっている可能性がございます。
スポンサーリンク