沖縄本島南部、糸満市にある日本最南端の道の駅「道の駅いとまん」。沖縄県内最大級の敷地内には4つの建物があり、新鮮な野菜、魚介類にお土産などなど、いろいろな楽しみがあります。
スポンサーリンク
目次
道の駅いとまん基本情報
●住所 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町4丁目20−4
●アクセス
【車】那覇空港から約20分、国際通りから約30分
【バス】89番糸満線で「那覇バスターミナル(最寄駅旭橋駅)」乗車、「西崎二丁目」下車。大人¥520/約45分。バス停から約300m、徒歩5分。1時間に4~6本と比較的多く出ています。
※時刻表や乗換案内はバスなび沖縄のサイトで検索できます。
●駐車場 あり(無料)
●営業時間・お問い合わせ
【糸満市物産センター 遊・食・楽】
営業時間:9:30~19:00(年中無休)
電話番号:098-992-1030
公式サイトはこちら
【糸満漁協協同組合 お魚センター】
営業時間:10:00~19:00(月曜日休みの店舗あり/年末年始休み)
電話番号:098-992-2803
公式サイトはこちら
【ファーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場】
営業時間:9:00~19:00(正月3日、旧盆1日休み)
電話番号:098-992-6510
公式サイトはこちら
【道の駅いとまん 情報館】
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
スポンサーリンク
「道の駅いとまん」を満喫する!
「道の駅いとまん」は沖縄県内のみならず、全国的にも最大級の広さを誇る道の駅です。敷地内には4つの建物があり、糸満市物産センターとお魚センターの間には、イベントなどに使われる屋根付きのスペースもあります。
ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」
ここでは地元でとれた新鮮な野菜や沖縄県産の食材などがところせましと並んでいます。
中でも1番面積を占めているのが野菜売り場。定番の野菜から見たことも聞いたこともない島野菜まで、いろいろな種類の野菜が売られています。買わなくても見ているだけで面白いです。
野菜以外にも、沖縄県産品の飲み物や加工品などいろいろな商品が売られています。
横の建物では、植物の種や苗、花などを販売しています。
沖縄ならではのハイビスカスの苗も置いてありました。
サボテンや多肉植物も種類が豊富です。多肉植物の小さなポットで¥150ほどで売られていたので、比較的安いのではないかと思います。
うまんちゅ市場の建物の外では、出店がいくつかあり、天ぷらのお店や、マンゴーや紅芋味のジェラートなどがあるアイス屋さんなどがあります。
糸満漁協協同組合「お魚センター」
この建物には、いくつかの魚屋さんが入っていて市場のような雰囲気です。
ここに来たらぜひ楽しみたいのが、その場で食べられる海鮮の数々です。中に入るとお刺身や焼きほたて、焼きエビ、生ガキなどがいろいろなお店に並んでいるのが目に入ります。海鮮好きの方なら、見ているだけでわくわくしてくると思います。
大きなイセエビも売っていました。全部が沖縄産ではないですが。
建物内にはテーブルもいくつか置いてあるので、買ってきたらそこで食べることが出来ます。
海鮮丼やお寿司も売られています。
また店先には沖縄ならではのカラフルな魚もいます。名前も聞いたことのないものだったりします。沖縄県外ではなかなか見ない魚ですね。
こんな感じでパックでも売られています。
糸満市物産センター「遊・食・楽」
ここには、糸満市の特産物や沖縄のお土産が集まっています。また、フードコートもあります。
定番のお土産から、かりゆしや貝を使った小物などがあります。
お土産を探している方は「うまんちゅ市場」と合わせて見てみるといいですよ。
道の駅いとまん「情報館」
糸満市物産センターの隣にあるのが、情報館です。
ここでは、糸満市の観光情報などを案内してくれるようです。
食べて見て楽しめる道の駅いとまん。沖縄の南部に来た際には、足を運んでみると面白いですよ!
※記載している情報は変更になっている可能性がございます。
スポンサーリンク